東北
本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

【青森】池田亮司展<弘前れんが倉庫美術館>

naomiracleart

池田亮司(Ryoji Ikeda)とは

パリを拠点に活動する電子音楽・実験音楽のミュージシャンであり、現代美術家・メディアアーティスト。

  • 数学的なデータや周波数、超音波をもとにした作品
  • 音と光を組み合わせたインスタレーション
  • 宇宙規模から原子核スケールまで、視覚と聴覚で“世界”を体験させる唯一無二の表現

90年代から日本のアートシーンを牽引してきたパフォーマンス集団 「ダムタイプ」 の音楽も担当。
「名前は聞いたことある!」という方も多いのではないでしょうか。

弘前れんが倉庫美術館「池田亮司展」のみどころ

弘前れんが倉庫美術館ならではの展示

旧酒造工場をリノベーションした吹き抜け空間は、巨大スケールのインスタレーションにぴったり。
池田さんが“コンポーザー(作曲家)”と呼ばれる所以、音と光と空間が一体となった体験型展示が魅力です。

圧倒された作品《data-verse 3》

  • 2021年アートバーゼルで初公開
  • 日本初展示となる最新作
  • CERN(欧州原子核研究機構)やNASAのオープンデータを活用

原子核レベルから宇宙空間まで、ミクロとマクロを行き来する壮大なスケール。
暗闇に包まれた吹き抜け大空間に映像と音響が響き渡り、まさに“飲み込まれる”体験でした。

「自分ってなんてちっぽけなんだろう」
圧倒されつつも、繰り返しその音と映像の渦に身を任せたくなる感覚。

これぞ池田亮司ワールド。

弘前れんが倉庫美術館 基本情報

  • 住所:〒036-8188 青森県弘前市吉野町2-1
  • アクセス:JR弘前駅から徒歩15分/車で7分
  • 開館時間:9:00〜17:00(入館は閉館30分前まで)
  • 休館日:火曜日(祝日の場合は翌日休館)

👉 弘前れんが倉庫美術館 公式サイト

弘前観光とあわせて楽しみたいスポット

  • 弘前公園(弘前城):桜の名所。春は圧巻の光景
  • スターバックス弘前公園前店:登録有形文化財の洋館をリノベーション
  • 藤田記念庭園:和洋折衷の大正ロマン建築

宿泊のおすすめ

弘前は青森市内や八戸からのアクセスも可能ですが、1泊して夜の弘前の街を歩くのがおすすめ。
👉 Trip.comで弘前の宿泊プランを見る

まとめ

池田亮司展は「音×光×データ×建築」が融合した没入型体験。
特に《data-verse 3》は、日本にいながら“宇宙を体感する”ような圧倒的スケールで、ここでしか味わえない時間でした。

弘前れんが倉庫美術館の空間と池田さんの作品の相性は抜群。
アートや建築が好きな人はもちろん、音楽ファンやデジタルカルチャーに興味がある方にも強くおすすめしたい展示です。

ABOUT ME
NAOMI
NAOMI
アート・建築巡りの人
芸術で日常や旅が楽しくなるライフスタイルブログ。 アート巡り・建築探訪・バレエなど芸術鑑賞が好き。 美術館巡り歴は0歳から。社会人になってからの通信制美大経験有 美しい作品・空間を求めてどこまでもおでかけするよ。
記事URLをコピーしました