【実録】小学生男子3人を連れて大阪・関西万博へ行ってきた!子連れで楽しむリアルな攻略法
naomiracleart
アート&建築旅 | 10分で決まる
やっほー、NAOMIです。
週1くらいで、まったく役に立たないコラムを書かせてもらいます。笑
今回は手書きについて。
人生でスマホの方が合理的だよね〜〜って思うこと、ほんと多いです。
調べ物も早いし、スケジュールも同期されて、
どこでもメモれる。完璧。何より私はスマホが大好きだ。
でも手書きメモにしてみると、ハッとする瞬間がある。
頭の中がごちゃごちゃしている時ほど、
紙にペン先を走らせると、
「あ、こういうことか」って線がつながる。
振り返るときも、ネット環境とか関係なくて、
ただペラペラめくるだけで思い出せるのがいい。
その“時間の手触り”みたいなのが好きで。
学生時代に知ったマインドマップも思考整理に大活用している
私はやっぱり定番のCAMPUSノートが好き。
サイズはB5くらい。
あとは数年前にムック本で買ったスケッチブック仕様のものを
ずっと愛用しています。
ポケットとかに写真チケットやメモを入れたりもして。
書き心地でいえば、JETSTREAMが好きだけど、
PILOTもかなり使うかな〜。
文字の流れがなめらかで、
ちょっとしたメモでも気分が上がる。
美術館では、入り口に置いてある鉛筆を借りて気になった作品に二重丸をつけたり、
ちょっとした言葉を書き残したりします。
スマホに記入することもあるけど、鉛筆のほうが思い出しやすい
それに、美術館では作品保護のためにペンNG。撮影NGな場所だとさらにスマホは浮いてしまう。
だから鉛筆メモ。
その曖昧な線の感じも、あとで見返すと「あの空気感だ」と思い出せて好きです。
デジタルも好き。
でも、整いすぎた世界の中で、
少し手を動かすことで戻ってくる何かがある。
それがたぶん、私にとっての整うなのかなぁ。
さて。今日も頑張ろう。