十和田市現代美術館
本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

【体験レポ】レアンドロ・エルリッヒ《建物─ブエノスアイレス》|十和田市現代美術館で“浮いて見える”錯覚体験

レアンドロ・エルリッヒ 建物 ブエノスアイレス
naomiracleart

レアンドロ・エルリッヒ(Leandro Erlich)とは?

1973年アルゼンチン・ブエノスアイレス生まれ。
「人はどうやって空間を認識し、現実を捉えるのか?」をテーマに、錯覚やインスタレーションを駆使した作品を世界中で発表しています。

  • ミラーや構造を利用した“だまし絵的”な仕掛け
  • 自分自身が作品の一部となる体験型アート
  • インスタ映えするビジュアル

こうした特徴から、アート好きだけでなくインスタユーザーにも大人気のアーティストです。

《建物─ブエノスアイレス》が十和田市現代美術館に常設!

青森県・十和田市現代美術館に、レアンドロ・エルリッヒの代表作《建物─ブエノスアイレス》が世界で初めて常設展示されました。

私は開館と同時に直行し、なんと“ソロ・レアンドロ”状態!
自分ひとりで思う存分撮影して楽しめました。

どうして“浮いて見える”の?

作品の仕組みはとてもシンプル。

  • 建物の壁のようなオブジェが地面に水平に設置
  • その手前に約45度の角度で大きなミラーシート
  • ミラーに映る自分を撮影すると…「ぶら下がっている」ように見える!

実際は寝転んでいるだけなのに、写真を見ると不思議と“浮いている自分”に。
SNSでバズるのも納得です。

※注意:夢中になるとスマホが顔に落ちてきて痛いので要注意(笑)
※誰かと一緒なら外から撮ってもらうのが一番きれいに写ります。

作品へのアクセス方法

十和田市現代美術館の館内ではなく、外に出て少し進んだ専用棟に展示されています。
外からは見えないので分かりづらいですが、ほんの数十秒歩けば到着。

日本で見られるレアンドロ・エルリッヒ作品

  • 金沢21世紀美術館 《スイミング・プール》
  • 東京・霞ヶ関 飯野ビルディング 《Cloud》シリーズ、《The Pond》
  • 芸術祭(越後妻有など)での展示

中でも「建物シリーズ」の常設は十和田市現代美術館が世界初!
わざわざ青森に行く価値があるスポットです。

十和田市現代美術館 基本情報

  • 住所:〒034-0082 青森県十和田市西二番町10-9
  • 開館時間:9:00〜17:00(最終入館16:30)
  • 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日休館)

👉 公式サイトはこちら

旅のヒント|宿泊&アクセス

十和田市はアクセスに少し時間がかかる分、宿泊とセットで訪れるのがおすすめです。

まとめ

レアンドロ・エルリッヒの《建物─ブエノスアイレス》は、“体験して初めて成立する”作品
SNS映えも抜群で、アート好きも写真好きも楽しめる展示です。

しかも世界初の常設展示が青森・十和田で見られるなんて、貴重すぎます。
青森・東北旅行を計画するなら、ぜひルートに組み込んでみてください。

ABOUT ME
NAOMI
NAOMI
アート・建築巡りの人
芸術で日常や旅が楽しくなるライフスタイルブログ。 アート巡り・建築探訪・バレエなど芸術鑑賞が好き。 美術館巡り歴は0歳から。社会人になってからの通信制美大経験有 美しい作品・空間を求めてどこまでもおでかけするよ。
記事URLをコピーしました