建築
本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。

【建築レポ】秋田市立中央図書館 明徳館(きららライブラリー)|谷口吉生の初期作品を訪ねて

naomiracleart

アクセス

秋田駅西口から徒歩約10分。千秋公園のお堀を渡った先に建つのが、秋田市立中央図書館 明徳館(きららライブラリー)です。

  • 住所:秋田市千秋明徳町4-4
  • 千秋公園の入り口に位置し、春の桜・夏の緑・秋の紅葉・冬の雪景色と、四季折々に表情を変えるロケーション。

建築概要|谷口吉生の初期代表作

  • 設計:谷口吉生(谷口建築設計研究所)
  • 竣工:1983年
  • 公共建築100選にも選出

谷口吉生氏といえば「葛西臨海水族園」や「ニューヨーク近代美術館(MoMA)」の設計で知られる世界的建築家。その初期作品にあたる図書館が、ここ秋田で今も市民に親しまれています。

正面玄関右手、駐車場側から見上げると美しい直線が際立ちます。晴れた日には青空に映え、春は桜とのコントラストも見事。

内観の見どころ

館内撮影はスタッフに声をかけ、撮影許可証をいただいてから可能です
  • グリッド構造の空間と階段が織りなす、端正なデザイン
  • 利用者を包み込むような静けさと、光が差し込む明るさが同居
  • 公共建築でありながら、洗練された美術館のような雰囲気

谷口吉生建築と合わせて巡りたいスポット

  • 秋田県立美術館(安藤忠雄 設計)
     図書館の目の前。お堀を挟んで建ち、秋田ゆかりの藤田嗣治コレクションも鑑賞できます。
  • 土門拳記念館(山形・酒田市)
     谷口吉生設計。写真家・土門拳の作品を収めた建築美あふれる美術館。
  • 酒田市国体体育館(山形)
     土門拳記念館の隣に位置し、同じく谷口氏の設計。

「秋田〜山形建築旅」としてまとめて訪れると、建築ファンにはたまらないルートになります。

合わせて読みたい
【酒田アート旅まとめ】土門拳記念館・谷口吉生建築・美術館&グルメ
【酒田アート旅まとめ】土門拳記念館・谷口吉生建築・美術館&グルメ

宿泊と旅のヒント

秋田駅周辺には、アート旅の拠点に便利なホテルが点在。

館内で静かに建築を堪能し、夜は市街地で秋田の食と宿を楽しむ旅プランがおすすめです。

まとめ

秋田市立中央図書館 明徳館は、谷口吉生の初期作品を体感できる貴重な建築。外観・内観ともにシンプルでありながら、公共建築としての美しさを兼ね備えています。

すぐ隣には安藤忠雄設計の秋田県立美術館もあり、建築×アートの両方を楽しめる立地。さらに足を延ばせば酒田の谷口建築も巡れるなど、東北建築旅の起点にぴったりです。


谷口吉生関連書籍でおすすめはコチラ

ABOUT ME
NAOMI
NAOMI
アート・建築巡りの人
芸術で日常や旅が楽しくなるライフスタイルブログ。 アート巡り・建築探訪・バレエなど芸術鑑賞が好き。 美術館巡り歴は0歳から。社会人になってからの通信制美大経験有 美しい作品・空間を求めてどこまでもおでかけするよ。
記事URLをコピーしました