naked.inc

【東京】最新デジタルアートスポット5選 ~体験型アートで五感を刺激!~

東京 デジタルアート
naomiracleart

やっほ~Naomiです!

東京では最先端テクノロジーを駆使したデジタルアートの体験型スポットが続々と登場し話題になっています。プロジェクションマッピングやインタラクティブな演出によって、視覚だけでなく触覚や聴覚までも刺激する没入型のアート空間が人気です。​

ここでは、2025年最新情報を盛り込み、東京で絶対に行きたいデジタルアートスポット5カ所をご紹介します。新たにオープンした注目スポットから定番の人気施設まで、割引情報や予約方法などのポイントも解説します。デジタルアートの魅力あふれる世界で、忘れられない体験をしてみましょう!

実際行ってわかったポイント
💫 知っておきたい注意点
💫 〇〇で割引やチケット攻略などメモしてます保存して使ってね😉✨

List📌─────────────

1:マクセルアクアパーク品川
2:アートアクアリウム美術館銀座
3:Galaxy Harajuku
4:チームラボボーダレス (麻布台ヒルズ)
5:チームラボプラネッツ TOKYO DMM

1:マクセル アクアパーク品川

マクセルアクアパーク品川 naked

────────────────
📍東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
⇒品川駅(高輪口)徒歩約2
🕐 時期により異なる、詳細は公式HP
🎫大人(高校生以上)2,500
────────────────



MEMO


☑︎ 水族館とデジタルアートの融合! 館内各所でプロジェクションマッピングと海の生き物たちが織り成す幻想的なショーが展開され、非日常の世界に浸れます。特に音と光に彩られたクラゲ展示やナイトドルフィンパフォーマンスは必見です。


☑︎ 写真映えスポットが満載✨ 館内は撮影OKなので、どこで撮っても絵になるフォトジェニックな空間が広がります​。イルカショーの最中にはイルカたちと映像がシンクロしたダイナミックな演出もあり、SNSにアップしたくなること間違いなし📷

⚠️ CHECK: イルカショーは大人気のため、ゴールデンウィークなど大型連休は特に混雑します​。開始30分前にはスタジアムに行き、席を確保しておくのがおすすめ🐬 また、ショー最前列は水しぶきで濡れることがあるのでご注意を。

🉐 豆知識: 品川プリンスホテルに宿泊すると入場チケット割引が受けられます​。ホテル宿泊予定がある方は事前にプランを確認してみましょう。また、年間パスポートも販売されており、年に数回行くならパス購入でお得に楽しめます。

2:アートアクアリウム美術館 GINZA


東京デジタルアート アクアリウム美術館

📍東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越新館8
⇒銀座駅直結
🕐 10:0019:00(最終入場は18時)
🎫 大人(中学生以上):デジタルチケット2,300/ 当日チケット2,400

MEMO

☑︎ 和の雰囲気漂う幻想的な空間で、音や光とともに優雅に泳ぐ金魚を鑑賞できます。艶やかな和テイストの演出は思わず写真を撮りたくなる美しさで、何度でも訪れたくなるリピーター続出のスポットです🏮✨​

☑︎ 約100種もの金魚が展示されており、その可愛らしい姿に癒されます♡

⚠️ CHECK: 展示内容や演出テーマはシーズンごとに変わるため、行くたび新鮮な発見があります​。季節限定イベント(例:春は桜テーマ​)も開催されるので公式情報をこまめにチェックしてみて🐟


🉐 お得情報: チケットは当日券より事前のデジタルチケット購入の方が100円安いので、行く日が決まっていれば事前購入がおすすめです​。また、夜間の遅い時間帯は比較的空いていることが多いので、ゆっくり鑑賞したい方は閉館前の時間を狙うのも◎。

3Galaxy Harajuku


チームラボ 原宿 デジタルアート 東京


📍東京都渋谷区神宮前1丁目8-9
明治神宮駅徒歩2分 原宿駅徒歩5
🕐 11001900
🎫 無料

MEMO


☑︎ 最新テクノロジー体験が無料で楽しめるスポット! スマートフォンブランドSamsungのショーケースである当施設では、アート集団チームラボが手掛けたデジタルインスタレーションを体験できます。例えばARで恐竜を集めるゲームなど、子どもから大人までワクワクする仕掛けが満載🦖​

自分が投稿したInstagram写真が巨大なスクリーンに投影される《Social Galaxy》では、まるでSNSの世界に入り込んだような不思議な感覚に!


☑︎ 展示に使用されているGalaxyスマートフォンの美麗なディスプレイにも注目✨ 最新機種のカメラ機能で撮影体験ができたりと、最先端ガジェット好きにはたまらない内容です。​

⚠️ CHECK: 全6フロアにそれぞれ趣向を凝らした体験コーナーがあり、意外と見どころが多いです。じっくり回ると想像以上に時間がかかるので、2時間程度の余裕を持って訪れましょう。​

週末は入場に行列ができるほど混雑するため、LINEによる事前予約システムを利用するとスムーズです。


🉐 お楽しみ要素: 入場無料でたっぷり遊べる上、体験終了後には1階でオリジナルグッズが当たるガチャガチャに挑戦できます​🎁(景品はスマホアクセサリー等)。原宿散策の合間に気軽に立ち寄って、デジタルとアートが融合した空間を体験してみてください!

4:チームラボボーダレス (麻布台ヒルズ)

📍東京都港区麻布台ヒルズ ガーデンプラザB B1階(東京メトロ日比谷線「神谷町駅」直結)​
⇒神谷町駅から直結/六本木一丁目駅から徒歩8分
🕐 9:00~21:00(最終入館20:00)※営業時間は変更の場合あり​
🎫 大人(18歳以上)3,800円〜(変動制)/中高生 2,800円/子ども(4〜12歳) 1,500円/3歳以下無料​

MEMO

☑︎ 2024年2月に麻布台ヒルズ内へ移転オープンした最新デジタルアートミュージアム​。約7,000平米の広大な空間に50を超える作品がひしめく、“境界なく連続する1つの世界”がコンセプトの没入体験が魅力です​✨ 各作品が複雑に影響し合い、鑑賞者も作品の一部となる唯一無二の体験型アート空間です​。


☑︎ 圧倒的な作品数と広さで、館内をさまよい探索するうちに時間を忘れてしまいます。独立した70以上の作品が連続して変化し続ける様子は見ごたえたっぷり​!初めて訪れる方は少なくとも2~3時間は見込んで、歩きやすい靴で行きましょう👟

⚠️ CHECK: 館内は暗く迷路のように広いので、はぐれないよう友人とは待ち合わせ場所を決めておくと安心です。週末は非常に混雑するため、平日訪問がおすすめです。

☑︎ チケットは日時指定制で完売率98%という高い人気ぶり​事前予約は必須級です。公式サイトで希望日時のチケットが売り切れでも、㊙️ KlookやKKdayなど他の旅行サイトで在庫が残っている場合もあります♡ 早めにチェックしましょう。

🉐 お得情報一部の旅行サイトでは東京メトロの24時間乗車券とセットになったチケットが販売されています​。

公共交通でアクセスする方はセット券を活用すると便利です。また、障がい者手帳をお持ちの方は割引料金が適用されます​。

5:チームラボプラネッツ TOKYO DMM

チームラボプラネッツ 東京 デジタルアート


📍東京都江東区豊洲6-1-16
⇒ゆりかもめ新豊洲駅徒歩1
🕐 期間により異なる。公式サイト要確認
🎫大人(18歳以上)3,200
大学生・専門学生2,500
中学生・高校生2,000

チームラボプラネッツ TOKYO DMMポイント


☑︎ 全身でアートに没入できる体験型アートの最高峰的存在✨ 裸足で水に入り、巨大なデジタルアート作品群と一体化できると評判です。開業5周年を迎えた2023年には会期が2027年末まで延長されることが決定し、新作《生命は結晶化した儚い光》も公開されました​🎉 まだまだ進化が続く注目スポットです!

☑︎ 体験と撮影で大満喫! 館内は写真撮影OKなので、スマホやカメラの充電は満タンにしていきましょう📷✨ 水の中を歩くエリアでは幻想的な無数の光の粒が漂い、触れると色が変化するインタラクティブな演出が楽しめます​

☑︎ 服装のポイント

床面が鏡張りのエリアや水に濡れるエリアがあるのでハーフパンツや膝上までまくれる服装がおすすめ。​館内でショートパンツの貸し出しもあります。ロングスカートで行きたい場合は中に短パンを履いていくと安心です◎

☑︎ チケット予約のコツ

㊙️ 公式サイトで希望日時が売り切れでも、楽天トラベルやじゃらんなど他サイトでは購入できる可能性があります​♡ ダメ元で探してみましょう。楽天トラベル経由で購入するとポイントバックがあるのも嬉しい特典です​🉐

番外編:FLOWER WALL MONE (フラワーウォール モネ)

フラワーウォールモネ

プロジェクションマッピングがが楽しめるカフェ!

番外編:期間限定イベント「動き出す浮世絵展 TOKYO」

📍東京都品川区東品川2-6-4 寺田倉庫 G1ビル (東京モノレール・りんかい線「天王洲アイル駅」徒歩4分)
🕐 10:00~20:00(最終入場19:00)
🎫 大人 2,800円/中高生 1,800円/子ども(4歳〜小学生) 1,300円 〔※日時指定制〕
※開催期間:~2025年3月31日まで

期間限定で開催中の没入型デジタルアート展覧会にも注目です。天王洲アイルの寺田倉庫G1ビルで開催中の「動き出す浮世絵展 TOKYO」では、江戸時代の浮世絵を最新のデジタル技術で再構築した迫力の作品群を体験できます​。花鳥風月を色鮮やかに描いた浮世絵や歌舞伎役者の躍動感あふれる姿が360度の巨大スクリーンに映し出され、まるで浮世絵の中に入り込んだような没入体験ができると評判です​。江戸文化とデジタルアートの融合を味わえる貴重な機会となっており、連日多くの来場者で賑わっています。会期終了間近なので、興味のある方はお早めに足を運んでみてください。

https://www.instagram.com/reel/DEhFdZ4zCVy/?igsh=MTloOGxsY3pkMXQwYQ==
ABOUT ME
NAOMI
NAOMI
アート・建築巡りの人
芸術で日常や旅が楽しくなるライフスタイルブログ。 アート巡り・建築探訪・バレエなど芸術鑑賞が好き。 美術館巡り歴は0歳から。社会人になってからの通信制美大経験有 美しい作品・空間を求めてどこまでもおでかけするよ。
記事URLをコピーしました